活動の記録 |
|
回 |
年月日 |
参加人数 |
備 考 |
1. |
1997. |
11. 3 |
25人 |
|
|
2. |
1998. |
2.21 |
15人 |
|
|
3. |
|
3.28 |
25人 |
|
|
4. |
|
6.27 |
15人 |
|
心臓病について(近藤清志先生) |
5. |
|
7.14 |
14人 |
|
|
6. |
|
9.26 |
22人 |
|
中高年ラガーメンの心電図解析 |
7. |
|
10.24 |
21人 |
|
血圧測定の原理(近藤清志先生) |
8. |
|
11.28 |
23人 |
|
家庭血圧について(近藤清志先生) |
9. |
1999. |
1.23 |
27人 |
|
生きる(平沢ひろ子さん) |
10. |
|
2.27 |
26人 |
|
心臓移植の現況(北条浩先生) |
11. |
|
3.27 |
25人 |
|
|
12. |
|
4.24 |
29人 |
|
痛みについて(梶原慶三先生) |
13. |
|
5.29 |
26人 |
|
前立腺癌について(松本英亜先生) |
14. |
|
6.26 |
31人 |
|
大腸癌と肛門疾患(碓井芳樹先生) |
15. |
|
7.31 |
38人 |
|
生活習慣と運動習慣(泉嗣彦先生) |
16. |
|
9.24 |
33人 |
|
楽しい食生活と生活習慣病(石井澄子先生) |
17. |
|
10.29 |
30人 |
|
グループ別検討 |
18. |
|
11.27 |
35人 |
|
|
19. |
|
12.25 |
36人 |
|
交流会 |
20. |
2000. |
1.22 |
37人 |
|
歯磨きの効用(栗原真人先生) |
21. |
|
2.26 |
28人 |
|
在宅での看護技術の実際(安藤利江さん) |
22. |
|
3.25 |
26人 |
|
ベットから車椅子へのリハビリの実際と実技(水野清さん) |
23. |
|
4.22 |
34人 |
|
リハビリ、筋トレ体験 |
24. |
|
5.20 |
31人 |
|
介護保険と在宅介護(安藤利江さん) |
25. |
|
6.24 |
22人 |
|
脳血管疾患の外科治療について(古木場群己先生) |
26. |
|
7.22 |
40人 |
|
体脂肪率について |
27. |
|
8.19 |
34人 |
|
看護婦さんたちのスピーチ |
28. |
|
9.30 |
34人 |
|
ドーピングについて(赤間高雄先生) |
29. |
|
10.21 |
30人 |
|
より良いボランティアをめざして(永吉正令さん・小野任さん) |
30. |
|
11.25 |
29人 |
|
上手なアルコールの飲み方(山田春木先生) |
31. |
|
12.23 |
30人 |
|
クリスマス会表彰(桑原徹さん・小野任さん・戸高正統さん) |
32. |
2001. |
1.27 |
37人 |
|
社会保険制度による診療について |
33. |
|
2.24 |
31人 |
|
フットケアについて(皮膚科部長・松川中先生) |
34. |
|
3.30 |
28人 |
|
東大ボランティアすくえあを読んで(毎木・森山・永吉・安部さん) |
35. |
|
4.28 |
39人 |
|
狭心症、心筋梗塞の予防と治療(近藤先生) |
36. |
|
5.18 |
18人 |
|
心臓移植〜世界と日本の現況について(近藤先生) |
37. |
|
6.23 |
35人 |
|
鼻・副鼻腔疾患の診断と治療(耳鼻咽喉科部長・石橋先生) |
38. |
|
7.21 |
29人 |
|
|
39. |
|
9.29 |
35人 |
|
胃がんの新しい治療法〜内視鏡的切除法について(内科部長・浜田先生) |
40. |
|
10.27 |
34人 |
|
イギリスの社会福祉〜イギリス人のライフスタイルとNPO(和光大学経済学部・樋口教授) |
41. |
|
11.17 |
32人 |
|
第39回社会保険医学会シンポジウムに参加して〜ボランティアが病院にもたらすもの(中村晴子婦長) |
42. |
|
12.15 |
33人 |
|
クリスマス交流会 |
43. |
2002. |
1.19 |
28人 |
|
高齢社会とNPO・ボランティア活動(都市総合研究所所長・伊藤健士先生) |
44. |
|
2.23 |
35人 |
|
|
45. |
|
3.16 |
42人 |
|
主な頚椎疾患について〜肩こりから四肢麻痺まで(整形外科医長・侭田先生) |
46. |
|
4.20 |
34人 |
|
スポーツによる重大身体事故について(近藤先生) |
47. |
|
5.18 |
37人 |
|
超音波診断法事始め、ラグビー、ボランティアについて(順天堂大名誉教授・和賀井敏夫先生) |
48. |
|
6.22 |
44人 |
|
糖尿病とはどのような病気か(齋藤寿一院長) |
49. |
|
7.27 |
37人 |
|
|
50. |
|
8.31 |
36人 |
|
|
51. |
|
9.21 |
34人 |
|
|
52. |
|
10.19 |
35人 |
|
サラリーマンの療養と介護の体験(日立製作所常務・小川圭祐氏) |
53. |
|
11.30 |
31人 |
|
|
54. |
|
12.21 |
33人 |
|
クリスマス会 |
55. |
2003. |
1.18 |
24人 |
|
スピリチアル(パストラル)ケア ボランティアの経験
NPOスピリチアルケア東京事務局 相知内裕子さん |
56. |
|
2.15 |
32人 |
|
|
57. |
|
3.22 |
28人 |
|
|
58. |
|
4.26 |
25人 |
|
|
59. |
|
5.31 |
22人 |
|
|
60. |
|
6.21 |
29人 |
|
介護技術演習 「楽しい介護」
腰に負担を掛けず、円滑に移動・移送を行うためのテクニック |
61. |
|
7.19 |
27人 |
|
|
62. |
|
8.30 |
25人 |
|
|
63. | |
9.20 |
22人 |
|
|
64. |
|
10.18 |
19人 |
|
白内症の予防対策について(眼科部長松浦先生) |
65. |
|
11.15 |
22人 |
|
|
66. |
|
12.20 |
22人 |
|
クリスマス会 |
67. |
2004. |
1.17 |
18人 |
|
|
68. |
|
2.21 |
26人 |
|
|
69. |
|
3.13 |
26人 |
|
|
70. |
|
4.17 |
26人 |
|
|
71. |
|
5.15 |
28人 |
|
前立腺と男性機能(泌尿器科部長松橋先生) |
72. |
|
6.19 |
22人 |
|
|
73. |
|
7.17 |
22人 |
|
|